10月24日
奥様のお抱え運転手-2
<萩〜元乃隅神社〜角島〜川棚温泉>
面倒だけど・・・![]() コロナ対策だから仕方ないの分かるけど・・・面倒っすねぇ、バイキングのビニール手袋。おいしいのでよけいそう思うし、おかわりも面倒・・・、いやそれは簡単に乗り越えちゃう(笑)。でも運転控えてるから抑え気味に。 ![]() 旅行支援が無いと泊まれない素敵なお宿でした! ![]() 元乃隅神社 ![]() いっぱい?と心配した駐車場は難なく収まりいきなりこの眺め!でもそっち行く前にまずはここで運試し。日本一入れにくい賽銭箱めがけてお賽銭を。たまに入る人もいるようですが2人はダメだったみたい。 ![]() お参りして御朱印頂いて。 ![]() いよいよ123基の鳥居をくぐります。 ![]() くぐった先はこの感じ。調べたら、ここ昭和30年建立とのこと。いろんなご利益あるそうですが、映えスポットくらいにしか思われてないかも。罰当たりめ!我々みたいにちゃんと参拝しなさい! ![]() 門島と門島大橋 ![]() 向こうに見えるのが門島です。この橋で渡れるそうな。 ![]() ほぉ、こりゃビュースポットになるわけだ。天気が良いからなおさらです。 |
では渡ってみましょう。![]() 途中に駐車スペースもあります。 ![]() 渡ったらまずは腹ごしらえ。私はサザエの炊き込みご飯セットを。 ![]() 食後は牧崎風邪の公園を散策して・・・ ![]() グランピスタ門島でお茶して・・・ ![]() いいとこに止めちゃったんでこれ撮る人にはもれなく1号のお尻も! ![]() 歩いて渡るという2人を橋のたもとに残し先回りして待機! ![]() なっかなか見えなかったけど・・・お〜、来ました来ました! ![]() ではお宿にまいりましょう。 川棚温泉で瓦そば 今宵のお宿は川棚温泉の小天狗旅館。とても昭和なお宿です。食事ここで取っても良いんですが、近くに名物瓦そば元祖のたかせがあるんで、ひとっぷろ浴びてそちらへ。ところがやってるはずの川棚本館が閉まっててお先真っ暗、明かり消えてて本当に真っ暗!でもよく見たら川棚南館はやってるとのことでホッ。店に入ると事前に調べておいた品を立て板に水で注文。 ![]() まずはふぐ皮でビールをグイと。続いてふぐの天ぷらに舌鼓。 ![]() そしてこれがお目当ての元祖瓦そば。西南の役の薩摩軍が瓦で野草や肉を焼いて食べた、という話をヒントに創設者が創作した料理だそうな。 ![]() ちょっと変わってるけどけっこう旨いです。これに加えてうなめしも!これも旅行支援のご利益というもの。ありがたやありがたや。 ![]() 部屋に戻っても寝るにはまだ早い、ってんで萩で買った吉田松陰のポテトチップスでいっぱい。お、眠くなってきた・・・ ![]() |