秋の西方行脚 2011-2
10月14日/〜広島〜防府

起きろぉ〜!
 8時半頃おしっこで目が覚めました。もうちょい早く起きるかと思ったんですが・・・。いや前々日が4時間、前日が2時間しか寝てないんだからむしろよく起きた、か?「夕べはがんばったなぁ・・・」と朝のおつとめ済ましてもしばしボ〜っと。おっと、まだ先は長い。モタモタしてたら広島でお昼のお好み焼き食いそこねます。9時17分、気を入れ直して再びギアを入れます。


西宮名塩SA

 

とにかく走れ!
 広島まではまだ300Km近くあります。流れはスムーズですが、どう考えてもお昼には間に合いません。でもとにかく走れ!です。やがてどんよりした空からポツリポツリ・・・はあっという間に土砂降りに。ま、洗車してないから丁度いいですけど、教習所で習った「ハイドロプレーニング」はマジ怖いですね。けっこうビビらせてくれました。視界の悪い中、轍を避けながら慎重に・・・飛ばします(笑)。


広島IC



ドームって・・・どこよ???
 初日の目的地は原爆ドームなので、とりあえず広島ICで降りたけど・・・。例によってアバウトな事前チェック。駅まで行けばどうにかなるべ、はやっぱどうにもならなかった!しばし駅前周辺を徘徊しましたが、ドームのドの字もありません。時計も13時を回ってるし・・・。やむなく情報収集すべく無難な駅ビル駐車場に納まりました。駅なら案内くらいあるだろって。

 

お好み焼き???
 で、まずは腹ごしらえ、とお好み焼きを求め駅前の繁華街をまた徘徊し・・・またしても??? 飲み屋ばかりだから開いてないし、開いていてもちょっと入れる雰囲気じゃないし・・・。結局こちらも駅ビルで済ますことにしました。は、良いんですが、今度はズラリ並んだお好み焼き屋に??? 専門店じゃなくても「お好み焼き」って出てるし・・・。食い物で行列並ぶの大嫌いなんですが、さりとてガラ空きの店じゃ・・・。

 

 幸い一番賑わってた「麗ちゃん」という店のカウンター席が空いたので、ままよ!と納まりました。おかげで一番見たかった焼きの一部始終を拝めましたが、ありゃ関東のとは全く別モンですな。和風クレープと言ったほうが分かりやすいです。注文したのは基本形(?)の豚肉卵そば。予想通りかなりのボリューム!お腹いっぱいになっちゃいました。しかし立ち食い系ファーストフードが730円というのはいかがなものか?ま、何事も経験、良しとしましょう。

 

献花???
 さてメシが済んだら慰霊第一弾は原爆ドームから。でも献花しようと花屋に寄ったらまぁた??? どんなのをどのくらい持って行けば良いやら・・・。「皆さん3000円くらいから・・・、あ、でも気持ちですから一輪でも・・・」。見透かされました(笑)。でもさすがに一輪じゃ寂しいので、800円ほどで何本か見繕ってもらいました。「剥き出しじゃ恥ずかしいでしょ」とすっぽり包んでくれた気づかいは嬉しいんですが・・・ようするに私のようなおっさんが持ち歩くものじゃない、ってか?(爆)

 

広島電鉄
 東京では隅っこに追いやられ、かろうじて存続してる路面電車(都電)もここでは立派な都市交通の担い手です。路線も多く頻繁に走り回ってます。車両も古典機からオシャレな今風の連接車まで豊富です。流行のエコ云々を語るつもりはありませんが、しっかりと市民権を得た公共交通機関として、車も一目置いているようにさえ思えます。ま、だからと言って今更東京に線路引くわけにもいかないでしょうけどね(笑)。

 

 

 

原爆ドーム
 ここへは広島駅前から広電で15分ほど。降りてほんの数分歩くといきなり無残な姿を現します。慰霊碑を見つけたので私も「気は心」の包みをほどいて合掌です。訪れる人たちも次々と・・・

 

 しかし「ガイジン」の目にはどう映ってるんでしょうね?戦勝の証?はたまたポンペイの悲劇の類ですかね?戦勝国から見ればそうかもしれないし、外国で起こった過去の悲劇と見るならそれも致し方ないか。今に日本人にとってもそうなってしまうのかなぁ・・・。これは断じて観光資源などではないんだが・・・。

 

 

 66年と2ヶ月前のあの日、いつものように暑い夏の1日が始まり、8時の始業とともに仕事を始めた人たちが確かにここにいたんです。それが数千度の熱戦と音速を超える爆風で一瞬のうちに・・・。この正面玄関を見ていると、忙しく出入りしていた人の様が姿が浮かんでしまいます。その瞬間までいつもの夏の朝がそこにあったのに・・・

 

 ほぼ真上で爆発したためなぎ倒されることなく残ったこの建物。悲劇の生き証人は見る者に何を語りかけ続けるのか・・・。

 

広島平和記念公園資料館
 当然こちらへも足が向きます。平和公園は、モニュメントが無ければごく普通の広いのどかな公園。引率の先生にVサインで写真を撮ってもらってる子供の姿も平和そのもの。ここで起こった悲劇など微塵も感じられません。でも、これで良いんですよね?なんて亡くなった方たちに問いかけてしまいます。平和が一番なんですから・・・

 

 それが資料館に入ると様相は一変。今見ていた平和な光景とは全くかけ離れた世界がそこにあります。人類が始めて浴びてしまった巨大なエネルギー。そこを掻い潜り残った展示品の数々。変形、変質した「現物」が、あの日ここで何が起こったのかをリアルに伝えています。言葉や写真などで分かった気になってるならそれは間違いです。一度で良いから見に来てください。曲がるはずの無いものが曲がり、溶けるはずの無いものが溶けているんですから・・・。

 このジオラマ。実はこういうものがあったら、と思っていたそのものあり、しばらく見入ってしまいました。天井からぶら下がってる赤い球が爆発1秒後の原爆です。広島全体と被爆前後の公園周辺のものがあり、ここで何が起こったかを、視野を変えて示しています。たった一発でこの変わり様・・・。その破壊力に絶句です。じっと見つめる若者がいましたが、彼の胸にもきっと何かが焼きついたはずです。

 

 しかしやられっ放しではありません。直ちに始まった救護活動の様子も多く展示されています。また、比較的近い場所から撮影された、見上げるきのこ雲の写真もあります。全てが灰燼に帰したとばかり思っていたので、これには驚きました。爆心地近くでも、たまたま物陰にいて生きながらえた方もいたんです。「どっこい生きてる!」そんな言葉が浮かんでしまいます。

 でもね・・・。確かにこの施設も展示品も、原爆の悲劇を後世に伝えるにはどれも一級品。しかしそれは同時に、被爆した方たちの思い出したくも無い暗く悲しい記憶そのもの。あのドームでさえ取り壊しの嘆願が多く寄せられたと聞きます。被爆した方たちにしか分からぬ辛く悲しい思い、奪われ背負わされた未来・・・。今の広島から隔離されるかのように存在するこの資料館は、伝えるべき過去と忘れたい過去との相克そのものなのです。 

 私は行きの広電で、活気ある町並みに福島を重ね「復興」、「人間の逞しさ」を見出そうとしていました。でもそんな簡単な話ではありません。電停に戻りつつ眺めたドームも、もうさっきとは違って見えす。これは単なる悲劇の記憶ではありません。被爆した方たちが、広島が、何の罪も無いのにある日突然背負わされた重い十字架だったんです。それでも毅然として世界に向かい背負い続けている!
 メディアによく登場する平和公園の献花台ではなく、ここへ花を供えたのも良かったと思いました。ホントは「あっ、こっちか!」って思ったんですが(苦笑)。

 

 

今夜のお宿は・・・どこだ!? -T
 駅に戻る市電の車中、止まぬ雨も手伝ってちょっと落ち込んでます。でも行って良かった。分かったつもりでいるというのが一番いけない。それに・・・今夜はフロ&布団!って関係ないか!(笑)。さ、気分を変えて宿データを・・・。ん?携帯には無い、か。ノートPC?にも無いか・・・。そうだHDだ。と外付けHDを繋いで・・・認識せず!え"〜!実は出発前、ノートにデータコピーするのが面倒で、メインPCのHDを引っこ抜いて持ってきてたんですよ。それを車中で12→100V電源で起動して見ればいいや、なんてね。ところが電圧だか電流不足で認識しません!何度やってもダメ!オーバーロードで電源勝手に落ちちゃうし!えらいことです!だって今夜の宿は名前はおろか場所さえ覚えていません。全て認識しないHDの中です!そこで微かな記憶を頼りに苦手の携帯でじゃらん検索。しかしそこにはもう一つ落とし穴が・・・。宿泊地は「防府」なのに「周防」で探して・・・あるわきゃない!それに気付いて安い順に並べて・・・これか?と電話してみてビンゴ!いやぁ〜、ホッとしました。布団だぁ〜!

 

今夜のお宿は・・・どこだ!? -U
 
これで安心して走り出したら今度はいきなり「私はどこ?」。日も暮れて雨じゃ太陽コンパス(?)も使えません。高速(広島高速4号線)を見つけ、山陽道に繋がってるハズ!と飛び込みゃ、聞いたこともない地名で下道に下ろされちゃうし!東京近郊ならたいていの高速は繋がってるのに!そりゃ五日市ICの表示はありましたよ。でも山陽道とは書いてないから、もう怖くて入れないし・・・。もはやこれまで、とコンビニに駆け込んでみれば、その五日市ICが山陽道だと!なら書いとけよ!大雨&夕暮れの広島市街をたっぷり走らされ、ようやく宿に向かいました。あ、もちろん防府に着いても彷徨いました(爆)。

 

アパホテル 山口防府
 やっと着きました!シングルの小じんまりした部屋ですが、これで1泊3300円!じゃらんポイント使ったんでホントは3000円!必要にして十分な設備とアメニティ。ラブホ神話崩れる!(笑)。早速一風呂浴びてメシです。今夜はがんばったご褒美。1Fにある「敦煌」という、なんかちょっと高そうな中華です。まずは「ナマ」頼んで、生まれて初めて値段見ないで注文しました。その「ナマ」、「金曜半額」の張り紙見つけてもう一杯!鱈腹飲んで食って爆睡の防府の夜でした。


お疲れ様〜!

 

10月15日へ

戻る

がんばれ東日本!