西方行脚2017/神戸〜岡山ブルーライン〜児島
4月23日
32ndクラブミーティング&ツーリング

神戸入港
 南九州〜関西のフェリーは、丁度一泊する時間で目的地に着くので実に具合が良いです。ガッツリ飲んで食って起きたら・・・神戸!の感じで。

 とは言っても寝るのが早いから起きるのも早いです。朝のお勤め済ませたら、デッキで風に当たりましょうや。今日も良い天気!  

 神戸港定刻の入港だそうです。どのくらいで降ろしてくれるのかな?

 ここ、側壁の曲がり加減見る限り、かなり下の方みたいだけど・・・

 案の定陸に上がるのに30分以上待たされました。とにかくギッチリ詰め込んだようで。さすが関西のフェリー!?

 

 

昭和のホンダ車神戸ミーティング
 ここで嬉しいお出迎えが。いつも浜松のPAでご協力いただいてるZENKOさんです。はるばる奈良から駆けつけてくださいました。下船でモタたついたので、随分お待たせしてしまいました。だから合流したら挨拶もそこそこに即スタート。神戸空港へ向かいました。アクティーくん、調子良さ気です。

 神戸空港へは今井会長を拾うためで、「行けない」とのたまうのを口説いて、ミーティングに参加してもらことにしたもんですから。忙しいのは分かりますが、時には気分転換も必要でしょう。それに・・・本当は行きたいんだし。ったく素直じゃねぇんだからなぁ(笑)。

 どちらも昭和のホンダ車ながら、浜松でも並ぶことはまずありませんが・・・

 はい、2台揃ったので「昭和のホンダ車神戸ミーティング」成立!いいの!ZENKOさんとはここでお別れ。わざわざ遠路からありがとうございました!

 

 

やっちまった!
 実は、今日はこの後龍野西SAでも3台4人との合流予定があります。もちろんそこでも「昭和の・・・」ってやるつもりです。移動時間も概ね読み通り。第二神明からR2を順調に走っていました。後は姫路JCで播但道に入り、姫路東JCから山陽道に入れば、予定通りの合流となります。だったんです。だったんですが・・・。気持ちよく走ってたら、姫路JCにはまるで気づかず、姫路西バイパス入り口も通過ぁ!さぁ大変!もうこの先龍野まで山陽道の入路はありません!なら戻りゃいいのに・・・。でもナビによれば、そのまま行っても龍野西で入れるじゃないですか。ならよかんべ、とホッとして走り続け、インター入ってゆくと・・・。ええ、合流できましたよ、遥か彼方のたーぼさんとスマホ越しに。インターの入り口はSAの出口と合流して本線に向かうんです。つまりかなり逆走しないと、って、逆走するわけにいかないでしょうが!結局久々に会えると思ったたーぼさんに合うことかなわず。謝って後の2台に本線に出てもらうことにしたんです。たーぼさん、ごめんなさい!

 

 

昭和のホンダ車岡山ツーリング
 とりあえず本線で合流して、次の福石PAで改めて合流。ターボさんを犠牲にしましたが、事なきを得ました。皆さん、改めて・・・ごめんなさい!

 合流したのは、右から、昨年の閖上ミーティングにも参加してくださったOnogiさんに、昨年の西方行脚でミーティングデビューし損ねたハボタンさんはお父上もご一緒です。ハボタン号は今回のような長距離は初めてとのことですが、調子も良さそうで何の心配も無さそうです。主治医もいますしね。

 この3機編隊でしばらく走り、岡山ブルーラインのどこかでさるーんおーなー号と合流。4機編隊となって児島に向かいます。あ、「岡山ブルーライン」って名前ではありますが、別に海沿いを走るわけじゃありません。それでも景色の良いところもあるようで、高速をただ走るより良いかな?ってね。さるーんおーなーさんちの近くも通りますしね。

 

 

岡山ブルーライン
 山陽道を備前ICで降り、案内に従って走れば岡山ブルーラインはすぐ。それをチョイと走ると最初のビューポイントの片上大橋です。

 下り方にはPはあっても景色は見えません。でも上り方に移動すればこの感じで。夕暮れ時は見ごたえあるでしょうね。

 お次は一本松展望園。名前のイメージ程は海が近くありませんが、ここは見晴らしがよくて海も見える、とかなんとかなので、トイレ休憩しつつ。

 なるほど、海も見えます。かなり向こうに(笑)。時間があったら、海のほうへ降りて行って牛窓にも行ってみたい、なんて、まるで観光客!(笑)

 おっ、珍客発見!ワンオーナーかも!?のナンバーでした。

 ん〜、もいっかなぁ・・・。さるーんおーなーさんと合流しよっと!

 

 

4機編隊児島へ!
 彼との合流地点は「ブルーライン降りたあたり」、とだけ言われてましたが、気が付けばそのブールーラインも終り。言われた通り降りたけど、どうすんのよ?とウロついてたら「岡山市政田サッカー場」なんてとこに出くわしました。ここなら駐車場も広いので、しばし待機となりました。

 程なくさるーんおーなー号も到着して赤初代3台!微妙に違うけど。

 これで昭和のホンダ車岡山ツーリングのメンバーが揃いました。んでは児島へとまいりましょう。いつものように、児島駅近の「しまむら」で雪風さんがお待ちかねです。腹も減ってきました!




お昼は「あっちゃん」



 予定より遅れたものの、無事児島で5台集結!でももうお昼を大分回っていす。こりゃ、並べるよりまずは腹ごしらえでしょう!と、昨年雪風さんに連れてきていただいた「あっちゃん」へ。駐車場が「昭和」で埋まりました(笑)。



 実は「あっちゃん焼き」にチョイとハマってましてね、行くずっと前から決めてました。カレー風味ライスとソースのからみがたまりません!おっと「たこ塩焼きそば」もはずせませんよ!なので今井会長と半分こして両方楽しみました。当然の選択です!若い時なら両方イケたろうなぁけど(苦笑)。








32ndクラブミーティング
 
食事が済んだらいつもの場所へ。絶対安心して並べられる、実にありがたい場所です。さ、並べて写真!と思う間もなく今井会長によるお車健康診断が始まっちゃいました。分かるけどさぁ、写真撮ろうようぉ〜!

32ndクラブミーティング公式写真、ってか!

 こっちは「併設・昭和のホンダ車児島ミーティング」公式写真ね。プレがいるかいないかだけじゃないか!って?そこが大事。えらい違いだから(笑)。

 この後も健康診断が続きます。まぁ、どれも要介護、っちゃそうですから。

 さるーんおーなー号は久しぶりですもんね。ん?雪風さんが「ウチの子ももっと・・・」って顔して待ってますよ!これじゃ会長休みにならない?

 

 

鷲羽山周辺ツーリング
 
集合写真撮ったら、鷲羽山とその周辺へツーリングです。昭和のホンダ車が5台連なっての走りですからね、ちょっと異様な光景かも・・・

 まずは見晴らしの良い鷲羽山へ。なんか他にも車の集まりやってたみたいで、チョロチョロ見られてたような、無視されてたような・・・。気のせいかな?


 ま、よそ様がどう見ようと知ったこっちゃない!こっちが楽しきゃ良いのよ!



 並べたはいいけど、こんなひなたじゃ後で暑そう。ってんで、チョイと探したら日陰発見!直ちに大移動しました。クーラー弱い子たちですもんね(笑)。

 そしてこの眺め!鷲羽山から見る瀬戸大橋です!何度見ても「よくもまぁこんなでっけもの作ったもんだ!」って感心しちゃいます。一方日陰に置いた愛車たちは・・・。大正解!暑くないです。クーラーあるけどね。



 お次は鷲羽山の下、児島半島の先っちょの久須美鼻、と思ったんですが、鷲羽山不動明王という神社までしか行けませんでした。森に囲まれて海もロクに見えなくて空振り?ま、いいでしょ。今回はまだ回るとこありますから。



 ここで今日のハイライト。瀬戸大橋をバックに車を並べて撮れる場所です!

 すごい!こんなとこがあったなんて!雪風さんが、ビガーちゃんの岡山の主治医Fさんに教えてもらったんだそうです。Fさんありがとうございます!いやぁホントすばらしい!ん?こっち↓のアングルのほうが良かったな。気が付かないんですよねぇ。

 さて、ここでハボタン号はお別れです。愛車が気になるので、早めに帰りたいとのことで。ということで32ndクラブミーティングも児島ミーティングもこれにてめでたくお開きとなります。参加してくださったみなさん、ありがとうございましたぁ!って、帰るのはハボタン号だけ。我々はまだ何ヵ所か回ります。




下津井の町を巡る
 こんなこと書いちゃ失礼かもしれないんですが、実は以降時間調整です。夜の宴までの。まだ早すぎますからね。で、鷲羽山から児島半島をぐるっと半周コースを捻り出したといった次第。まぁ、歴史のある街ですし、古い家並みも残ってるなら、見るとこはそこそこありそうですしね。ついでに、コース終点には、下津井電鉄の下津井駅跡なんかを配して。蒸機はいないので専門外ながら、ナローの地方私鉄ってぇのが気になりましてね。



 趣ある古い家並みは、あるにはありますがちょっとまばらかも。




 下津井の港から見る瀬戸大橋はこんな感じです。下津井は橋できるずっと昔から漁業の盛んな港町。そうそう、たこが有名ですよね。

 おばあちゃんのやってる干物屋さんは、安いし商売上手。「これでたこ飯できるよ!」と作り方も教えてくれるんだもん。たこの干したのをお土産に買っちゃいましたよ。カミさんに頼んで作ってもらうつもりです。




 そしてお次が終点。下津井駅跡です。ホームと線路が残っていました。

 衣笠から嫁いで殆ど使われなかったホジ3にバッファーリンクの貨車もいます。奥には最後まで走った電車も。ま、この辺は専門外の外ですが。



 いや、私よりほかの皆さんには、全く興味のないガラクタ!失礼しました!この辺でお開きにして、今宵の宴の会場に移動しましょう。さるーんおーなーさんは、ちょっと体調イマイチとのことで、ここでお別れです。次回は体調整えて、ゼヒ一杯やりやしょう!お疲れ様でした!




宴!
 さて、今宵の宴は「創彩中村」。とても良い感じのお店です。お味ももちろんGood!我々が泊まるプチホテルの裏にありました。あのホテルの周辺てあんまり店無いんですよね。知りませんでした、こんな店があるなんて。



 児島で宴るならここ、良いかも!ごちそうさまでした!



 明日は雪風さんに案内していただき、ちょっとディープな岡山観光に出かけます。明日はビガーちゃんじゃないって?え"〜!

 

 

4月24日へ

戻る

がんばれ東日本!がんばれ熊本・大分!