小ネタ集めて・・・ぶらり夏の東北2018
8月21日
坂下〜只見〜十日町

国宝と重文と・・・御朱印!

 今日の小ネタは、保存蒸機愛でつつ、只見線に沿って小出まで走る、と十日町のシビック乗りからクーラーの部品を譲っていただく、の2点。最終日まで小ネタが詰まってます。ではまずは朝食から。そう、それ故に選んだ宿「朝ごはんの宿 俵屋」ですから。きっと会津の味噌醤油軍団が繰り出すおいしいおかずがどっさり!なんでしょうね。こりゃぁ、糖質云々言ってる場合じゃありませんぞ!とろが・・・

 ?なんか小ぎれいで小ぢじんまり。これからドッと?いや、これで全部のようです。なんか肩透かし食らったような・・・。しかも上品なお味。いくらごはんの援軍投入しても、追い付かないあの攻撃的おいしさ、じゃありません。聞けば、若女将が鎌倉で修行して会席を取り入れた、とのこと。

 なるほど!それで納得。朝飯にお品書きというのも、その意気込みの表れでしょうね。いやすばらしい!お味?旨いに決まってるでしょうが。ごはんおいしくて、おはちのお替りしたいぐらいでしたから!

 いやぁ、名に違わぬ良いお宿。ごちそうさまでした!

 

保存機四態
 今日これから走るコースには保存機が4両。会津方面には「SLばんえつ物語」撮りに何度も来てますが、これまでそちらに割く時間は無く、今回が初めてです。まぁ、追うのも「しごと」でしたから無理もありませんが、今日はテキが走ってないゆえの、言わば休養日。のんびり拝ませていただこうかと。中学3年の夏休みに徘徊した只見線、そう、塔寺辺りまで行きましたっけね。その只見線に沿って走るのも楽しみです。

      

 1両目はこれ、C1163。日中線のさよなら列車牽いたカマですが、私が来た当時はまだ小牛田にいたようです。 

 日中線廃線跡そのものに保存されていて、コンディションも良いですね。今回は放置車両(?)ばかり見て来たので、ホッとします。      

 

 お次はのC58215は・・・放置車両(苦笑)。坂下小学校脇に置かれてますが、ここでもC58は虐待同然のコンディション。なんで? 

    

 このカマも私が来た当時は小牛田でしたから、陸羽東線陸羽西線走ったC58ばかりが虐待されてることになります。なんで?

 悲しくなってくるので・・・はい、次!R49からR252に入って只見線沿いに走ります。そして柳津駅に着けば・・・

    

 ほらっ、コンディション良好のC11244がお出迎え。しっかりした屋根の下で大事にされてるようです。C11は優遇?まさか。でもそう言いたくなりますよ。

 このカマは当時会津若松配置でしたがお目にかかってませんねえ。駅舎も当時ものっぽいけど・・・、あ、来たことねぇや! 

 ではさらに奥へとまいりましょう。でも撮りに来る予定もないので、ロケハンの類いはせずに、当時の撮影ガイドに出てきた駅見つけちゃぁ寄り道。

 

 会津宮下過ぎて、ちょっとR252外れて走るうちに、沼沢湖の看板見つけて思い出しました。14年前の夏、バイクとツルんで泊まりに来ましたっけ。

 

 会津川口過ぎて少し走ったところでと「天然炭酸水」なんてぇのを見つけて、面白そうなのでチョイと寄り道。飲んでみると確かに微炭酸。空のペットボトルに詰めて車中のお供に。ん〜、なんか抜けた炭酸みたい(笑)。

 

 只見駅にチョイ寄りして、只見湖過ぎると、いよいよ峠越えが味まります。その途中の田子倉ダムで一休みしたら、更に上って六十里越峠越えて・・・



 新潟県!齢37歳のさいとー1号、よう登った!



 ここからは下る一方で少しずつ高度を下げてます。少しずつ人家も増えてきて、1234小出駅に無事到着!






抜けてるぜ!

 しかしこの時、実はちょっと焦ってました。まずR252から小出駅に行くの明後日の方へ行ってしまったり、スマホの充電がうまく進まなかったり、これから向かう十日町の位置イメージぼやけてたり。それに加えて・・・昼飯!(笑)。ここで食う予定だったのに、何も調べてないから、ただ駅まで行っただけ。店はあっても車も止めにくそうだし・・・。で、もういいや!って十日町へ!



 道は、あべ君が教えてくれたコースが的確ですんなり。車庫のシャッター開けといてくれてたから、シビックが見えて無事ゴールイン!お目当てのSB1用クーラーのパーツ譲っていただけました。は良いんですが・・・



 なぜか写真1枚も撮ってません。いつもなら当然のシビックとのツーショットも忘れちゃってるし、近々初代アコードオーナーになる、近くに住むH君も↑こんなバイクで駆けつけたというのに・・・。なんか、無事着いて、いただくものいただいて、会うべき人に会えて、ホッとしちゃって抜けちゃったみたい。あべ君もFBで「齋藤さん、写真撮らずに帰ったなぁ…とは思ってました(笑)」と。そんなわけで上2枚はあべ君のFBからの拝借です。あべ君お世話様でした!

 さて、この後は教えてもらったコースで関越に乗り、事故渋嫌って嵐山PAで1時間待機して、20時半頃無事帰投しました。4泊3日という短いツアーでしたが、今回もまたこの物好きにお付き合いくださったみなさん、


       ありがとうございました!

 
思い出した。只見のC58244・・・忘れた!

 

 

戻る