6月11日 震災の復興を確かめる
<北上~釜石~八戸~シルバーフェリー>
北上の部お開き![]() グリーンホテルの朝食はみどり庵です。ゆんべはお座敷だったから懐かしさもさほどじゃなかったけど、2011年のランチは、そうそうこっちの椅子席でしたっけね。ここで四苦八苦したんでした。 ![]() 今日はそれぞれ。マギーさんは仕事に戻るし、HONMAくんは更に北上して青森まで行くそうな。私は夜八戸発のフェリーまでノープラン。三陸海岸を愛でつつ北上しようかなぁ・・・くらい。 ![]() それでは〆の1枚撮ったら初代アコードみちのくミーティングこれにてお開きです。 |
懐かしの釜石線をたどる![]() SL銀河終わってもうロケハンの必要も無いんですが、釜石線に沿って走ってみました。陸中大野はまだ撮るポイントいっぱいあったんですけどね・・・。 ![]() ちょうど昼時に釜石駅に到着。ランチ決めてませんでしたが、ひょっとして立ち食いそばあるかな?と駅に入ったら… ![]() あるじゃないですか!しかも釜石ラーメンも!さぁて、どっちにしよう!?初めての店ならかきかき揚げ天そばなんですが・・・ ![]() 迷った結果ランチは釜石ラーメン500円。極細ちぢれ麺にほとんど東京圏の支那そばのスープ。お味もいたってまじめ。こういうので良いんだよなぁ。いや、こういうのが良いんですよ。次々来る客も釜石ラーメン注文してました。釜石の味なんですね。実は食べながらそばも・・・なんて良からぬ思いも(笑)。 三陸海岸を言行く ![]() 釜石から北上したらこんな景色が。かなりやられたんでしょうね。今はすっかり整備も済んで、穏やかな新しい景色を生み出していました。まぁ、ちょっと人工物感かなり強めかな? |
ここは三陸鉄道吉里吉里駅近くの海岸。あの日ここで起こったことが信じられない穏やかさです。それに対してなんとも野暮な構築物ですが、景色より命。何十年か先の災いに備えた新しい景色なのです。![]() 陸中山田駅にチョイ寄りしたらすごい壁見つけたので寄り道を。 ![]() これは壁ではなく防潮堤だそうです。この手のは以前から存在は知ってましたが、今回は時間あるのでそばまで行ってみました。高さは7メートルだそうですが、監獄の壁のような冷たい感じです。でもこれも命を守る新しい景色。いずれ目も慣れ命拾いして頼もしく思える日が来るはずです。この後浄土ヶ浜とやら見てくか、なんてビジターセンタで案内板見てたら結構歩かされるんでやめました。まぁ、観光なんてガラじゃないし(笑)。 晩飯で彷徨う その後も順調に北上して八戸FTにも余裕で着いたんですが、珍しく食欲全然ナシ!なんだか予定してた店にも行く気になれません。でも煎餅汁は飲みたかったので、港の近くに見つけておいた店に行ってみたら・・・臨時休業!休みもちゃんと調べといたのに!ま、食欲依然としてナシでしたけどね。 ![]() で、結局八戸FTのレストランで牛バラ焼き定食を。少しは食う気にもなったしヌキってぇのも、だったので。それをこれから乗るシルバーエイトを愛でながらいただく、ってぇ趣向です。もちろんひと味UP! ![]() さて晩飯は済みましたが、乗船手続きにはまだ間があります。なので食後の腹ごなしと歩数稼ぎで港を彷徨いました。そろそろ良いかな?と戻ったら乗船のアナウンスが。良い時に戻ってきました。 ![]() シルバーフェリーは2回目ですが、雑魚寝が苦手なので今回は個室です。もちろん追加料金なしで、しかも結構広いです。 ![]() 明日は上陸が早いので、アルコールが残らないように寝酒はがまん。なぁに、その分明日爆発しちゃいますから(笑)。 |