5月18日 くるめさんの卒業 / さいとー
![]() 差し出された出されたバトン 以前から車検の度に「そろそろ引退を・・・」とおっしゃっておられた、当クラブメンバーのくるめさん。私もその度に「がんばりましょう!」と励まし、乗り続けていただいてきました。しかし、車は元気でもご本人もご高齢で体調も今一つ、とのこと。どうやら今度こそ本気のようです。以前から「その時はクラブにお願いしたい」とおっしゃってくださっていましたから、さっそく嫁ぎ先の選定にかかりました。しかし決まるのに時間はかかりません。絶対大事にしてくれて置く場所にも困らない方がいますから。'12年3月に川崎号を引き取った閖上のマギーさんです。もちろん快諾していただけましたし、くるめさんも一安心。これで差し出された初代のバトンは、しっかりと次へ繋ぐことができます。 愛車との別れ くるめ号の引き取りは、車検が7月までなので、大急ぎで、ということはありません。しかしくるめさんの免許返納が5月なので、乗れないのに置いておくのもいかがなものかと。しかもクラブミーティングも迫ってます。そこで一計を案じ、5月7日までに引き取って、クラブミーティングに参列したのち閖上へ回送、としました。その流れで引き取りは5月1日。くるめさんの自動車卒業の日程が決まりました。 ![]() 当日は電車で出向き、駅までくるめ号で迎えに来ていただきました。そしてこのお迎えが、くるめさんによる最後の運転となったんです。それはどう見てもまだまだ!と思う運転ぶりでしたから、実に潔いご決断です。くるめ亭で書類等をいただき、いよいよ愛車との別れ、という時ても実にサバサバした立ち居振る舞い。それはもう清々しさを感じるほどでした。くるめさんのような、良き先輩に出会えたことは私の誇りです。いずれ迎えるその日には見習いたいと思いました。 ![]() 引き取ったくるめ号は、若干の不具合はあるものの、走りは快調そのもの。ボディーにも雹によるえくぼもありますが、そんなのは「錆び不具合も味のうち」ですから全然問題ナシ!閖上への自走回送にも手ごたえ感じたところです。17時過ぎに工場到着すれば最初の任務も無事終了。くるめ号も回送の日までしばしの逗留となります。 33rdクラブミーティング |
そして5月7日のミーティング!くるめさんご本人は、体調不良で欠席でしたが、くるめ号は2008年以来9年ぶりの参加です。その時の様子は↑写真をクリックしてください。終了後はしばし待機してその日を待ちます。 ダイナミックアコード! マギーさんと協議の結果、くるめ号の嫁ぐ日が5月18日と決まり、当初の予定通り、私が運転して回送することに決まりました。となると朝早く出たいですからね、前日に引き取って我が家へお泊りいただくことにしました。車庫に収めふと振り返ると・・・ ![]() この2台、'80年初代最後のマイナーチェンジ時のコピー「ダイナミックアコード」そのものじゃないですか!これまでにも撮れなかったわけじゃありませんが、改めて撮ったことも無かった分、実に良い絵が撮れました。 嫁ぐ日 いよいよその日を迎えました。とにかく安全第一!無事送り届け良いご縁にしなければなりません。だからと言って特別なことをするわけもなく、いつものように閖上を目指すだけ。と、その前に第二車庫へ寄って・・・ ![]() これも今後はおいそれとは撮れませんからね。では北上開始! ![]() 東海PAでおしっこタイム。急ぐ旅でなし。のんびり走ります。 ![]() 常磐道走っていて目に付くのは、今も人気のない農村と汚染土の黒い袋に重機の群れ。そしてこの表示です。この数字の意味するところは分かりませんが、福島の人はいつになったら日常を取り戻せるのでしょうか? ![]() 11時半に、こちらへ来た時の待ち合わせ場所「ミニストップ名取インター店」到着。ここでしばしマギーさんを待ちます。あれから6年。あの時車や漁船が不自然に点在していた荒れ地は、田植えも済んでごく普通の田んぼに戻っていました。あれから6年・・・か。我々はともかく、被災した方たちにとってこの6年の重みはいかばかりか?察するに余りあります。お、マギーさん赤のハッチで登場です! 閖上の赤貝丼! ![]() まずは飯にしましょ!と、リクエストしていた閖上赤貝丼を食いに。 ![]() 案内されたのは、2013年に「出張!昭和のホンダ車名取ミーティング」で並べさせていただいた「さいかい市場」の「漁亭 浜や」さん。入るや直ちに赤貝丼を注文!昨年9月の「出張!昭和のホンダ車閖上ミーティング」でもマギーさんに閖上の赤貝ご馳走になってるんですが、丼ぶりはまだだったんで。 ![]() じゃん!これです!知ってます?閖上の赤貝って日本一!高級食材なんですよ!それを丼ぶりでいただこうってんですから!う〜、たまんね! ![]() はい、ごちそうさまでした! ![]() 食後は2台で閖上ツーリングへ。工事中の新マギー亭見せてもらったり、その後の閖上案内してもらったり。6年ですよ6年。長かったろうなぁ・・・ ![]() それはそうと・・・マギーさんきっとルームミラー見てニヤニヤしてるんだろうなぁ(笑)。分かる!すんげぇ分かる! 納車! ![]() |
ミニツーリング終えて、マギー亭に3台並べれば、お仲人の仕事もここまで。ナンバーこそまだ変わっていませんが、本日をもって旧くるめ号改めマギー6号となります。やれやれ!大任果たせてホッとしました。ちなみにマギーさんは、若いころ初代に乗っていて、津波でつぶれたのが2号。津波に流されて行方不明になったのが3号。旧川崎号引き取って4号。写真左のがヤフオクの5号で、今日、旧くるめ号引き取って6号。そうなんです。彼は通算6台の初代乗りなんです!さいとーなんざ足元にも及びません!![]() その後の閖上 マギー亭に着いて驚いたのは、狭くなった庭とかさ上げ工事の進捗です。もうホント目の前まで来てましたから。結果道路通すのにスペースがなくなり、一部貸してるんだとか。だから今では3台並べたらいっぱいです。この家で宴会させてもらえるのもそう長くはなさそうです。仕掛けなきゃ! ![]() その後の閖上ですが、今回連れて行ってもらったエリアは、まるで見知らぬ新興住宅地。かさ上げ工事が進んでできた新しい土地に、次々と集合住宅や家が建てられていました。一部住宅では既に入居も始まっているそうです。ついにここまで来たんですね!6年かかってやっとここまで・・・。全て流されて、一面土台だけになった荒れ地が・・・。感無量です。 ![]() でもマギーさんに言わせれば「遅すぎた」だそうです。それは、時間が経ち過ぎて、他所へ移りもう帰らない人がいかに多いか。いくら器を作っても、入る人がいなければ、おいそれと賑わいを取り戻せるわけがない、とも。となると、いかにして新しい人に来てもらえるか?ですね。でもどうであれここまで来ましたよ!時間はかかり過ぎたかもしれないけど、ここまで来たんですから!必ず良くなります!だいじょーぶ! ![]() いっぽうこちらは閖上浜。長〜い防潮堤も作られました。 ![]() だけどここ、口開いてるんですよねぇ。津波来たら入ってきちゃいますけど・・・。港があるからとかなんとか。でも行政の謎だそうです。 ![]() その後マギー6号で仙台まで送っていただいて任務完全終了!新幹線で帰ります。新幹線・・・・久しぶりだぁ! ![]() 還暦便乗企画 ![]() 実は私この日が誕生日でして・・・ついに還暦!なので帰路の新幹線はちょいとゴーカに!と決めてました。で、つい・・・グランクラス!高い!(笑) ![]() 飛行機ならファーストクラスってとこでしょうね。メッチャ広いです! ![]() 飲み物はメニューにあるもの全てフリー。軽食やおやつも出ます。 |
乗ってびっくり贅沢一人旅!だから落ち着かねぇったらありゃしない!(笑 ![]() 上野で降りたら・・・こうなってたんかい!我々が子供の頃はこんな繋げ方夢にも思わなかったのに。なんか・・・かっこわりぃ! ![]() はい、運びと還暦のご褒美でした! |
がんばれ東北!がんばれ熊本・大分!