5月19日 22年ぶりの再会/山口線でSL追っかけ なんか久しぶりに良く寝た〜!と、起きて窓を開けたら雨!広島で出くわした大雨は寝る頃には上がってたのに・・・。今回の遠征では全日程傘マーク無だったはずなのに・・・。でもここは会津よりはるかに遠い山口。ガキの使いじゃあるまいし、降ってました止めますなんて訳にはいきません。しかも22年ぶりで撮影ポイントはうろ覚え。夕べの残り物弁当箱に詰めて早速ロケハンに出発です! |
とりあえず向かったのは仁保駅。22年前の夏、こっちで知り合った高校生と一緒に野宿した場所です。野宿ったって駅舎の脇の地べたにマットだけ敷いて星見ながら寝袋で寝たんですよ。朝起きたら寝袋は夜露でびっしょり!起き抜けでぼんやりしてたら部活で登校する中学生に「おはようございます!」って声かけられて慌てるやら照れるやら。そんなこと思い出しながら着いてみたら駅舎は既に無く当然無人駅に。あの頃は昼間だけ駅員がいて荷物なんか置かせてもらってたんですが・・・。昨今のローカル線事情を考えれば当然過ぎる結果ですが寂しいもんです。などと思いにふけってる暇はありません。モタモタしてたらSLが来てしまいます。気を取り直し近くにいた鉄ちゃんと思しき人に撮影ポイントなど教えてもらいつつロケハン再開です。そして22年ぶりのごた〜いめ〜ん! 急勾配をゆっくりゆっくり登ってきます。白煙を吐いてるのはカマの調子が良いのか?はたまた機関助手の炊き方が旨いのか?
|
沿線ではこんなほほえましい光景も |
主から解放されてしばし苗の並ぶ畦道で休む1号 |
田植えの済んだたんぼをかすめ津和野へ向けてダッシュ!
この後も抜いちゃぁ撮り撮っちゃぁ抜きを繰り返すこと数回。その間なんと移動中は雨でも撮る時だけ止むという奇跡が!まぁ日頃の行いが良いし!(どうだか・・・)。その雨も津和野に着く頃には止んで薄日も差してきました。俯瞰を一発決めたらお昼休みです。 |
こんな津和野の町を一望できる所でお弁当を広げます。メニューは夕べの残りのチキンカツと佐藤のご飯にカップ麺。酢豚も残しときゃよかった・・・。ちなみに佐藤のご飯はチンして冷めても普通の冷めたごはん。だから朝ラブホでチンして弁当箱に詰めておきます。弁当箱共々食費節約の切り札として重宝しています。 コッフェルでお湯沸かす間しばしこの景色を楽しんでたら「ワッ懐かしい車ですね!若い時コレ欲しかったんですよねぇ〜」とロケハンに立ち寄ったという方から声をかけられました。聞けばなんと私のご近所!鉄話が一層盛り上がりました。その方のHPは↓こちら。古い写真の中には懐かしい車の姿も! |
ここはやはり22年前に立ち寄った津和野の町を俯瞰できるポイント。しかし発車時刻になってもだ〜れもいない。あの時は鉄チャンがひしめいてたのに・・・。こりゃ通過した後か、と移動しようとした正にその時、バイクで若い二人組がやって来てカメラを出し始めたじゃないですか。私が「なんだかSL行っちゃったみたいですよ」と言うと「いえいえ、まだ発車まで大分ありますよ」と。どうやら私の持ってた時刻表が間違っていたようです。彼らが来るのが後1分遅かったら↓は撮り損ねるところでした。ひょっとしてあの二人、神の使いかも・・・。 |
午前同様撮っちゃぁ抜いて抜いちゃぁ撮ってを繰り返していたら↓こんなカットが撮れました。レストアコンビの揃い踏み! |
この後小郡近くまで追っかけてお開きにしましたが、今日1日だけでなんと10回も撮れました。なんともコストパフォーマンスの良い線です。また来ちゃおかな?(おいおい・・・) 空腹&睡魔との激闘(?)4時間の後無事「岡山健康ランド」に到着。21時半にはOB会員のラビットさんと合流してフロ入って・・・2人でさっさと前夜祭始めちゃいました!やや遅れて奥さんのお許しが出た!とさるーんおーなーさんも合流。23時頃に逆三郎君とinou君が合流すれば、もうそれは火に油注ぐようなもの。車話で閉店まで粘っちゃいました。慣れていないさるーんおーなーさんがポツリと「濃いナァ〜」(爆)。さぁ明日はいよいよ8thミーティング。だから・・・もう寝なさい! |