東北・北海道ツーリング&ミーティングU/〜横手〜田沢湖〜八戸
10月7日
横手オールドカーフェスティバル
                      〜東北ツーリング

未だ「被災地」
 明けて7日。マギーさんは4時頃朝イチの仕事をちゃんとやっつけて・・・ってそんなの知らずに一番最後に起きたんですけどね(笑)。それでも6時過ぎには起きましたかね。今日は横手に10時頃なんでもうちょっと・・・でしたが(起きろぉ〜!)。でもそうも言ってられません。遠方のアトムさんはモテギに寄るそうだし、あゆくーさんは仕事だし。あたふた(しぶしぶ?)起きて朝のお勤め済ませてとにかく写真!と庭に目をやれば初代が3台!こりゃ良い眺め、と思いかけて・・・

 確かにそこには愛しい初代アコードが3台並んでます。でもひび割れたガラス越しに見る車、そしてその向こうに果てしなく続く未だ主の帰らぬ荒地・・・。新築同様の明るい室内で油断したつもりもありませんが、またも心の隙を突かれてしまいました。「何も変わっていないですよ」というマギーさんの言葉も重くのしかかります。そう、1年半経ってもここは未だ被災地・・・。

 

 

20thクラブミーティング!
 それでも彼は孤軍奮闘!確実に復興の胎動を刻み続けています。それは不毛の大地にまず草が根を下ろしたかのように。時間はかかりますが、以前彼の言った「これからは上がるだけ」の言葉のとおり確実に「上がって」います。我々はまずそのことを共に喜びたい。だからいつものように撮ります。笑顔で並んで・・・

 未だ殆ど帰る人のないこの荒地に毅然と建つ新マギー亭!きれいな室内を考えればむしろ違和感さえ覚えます。それほど内と外では違います。でも彼も眉間に皺寄せて作業してんじゃないんですよ。話を聞いてるとむしろ楽しんでるみたい。そこに辛抱強い東北人の溢れるパワーを感じたのは私だけではなかったはずです。さぁ、良い写真も撮ったし。これにて20thクラブミーティング成立!めでたくお開きとします。

 

 

みちのくぅ一人旅ぃ〜
 マギー亭を出れば横手まではしばし一人旅。八戸行くのに横手はうんと遠回りですが、前回大変お世話になったたかはしさんと合流するので。彼のサルーンはその後もナンバー切ったままでしたが、「またそっち行くのに素通りもないなと思って・・・」に「横手の旧車イベントに行くんでそこで・・・」ということになって。「ホンダは外様」とイジけてる私としては、他所の旧車イベントにはトンとご無沙汰でしたが、ま、たまには良いでしょ。どうせ見向きもされないだろうけど、目的はたかはしさんとの合流ですから。

 

 

第8回横手オールドカーフェスティバル

 横手ICを降りて会場が近づくと・・・いるわいるわ、地べた擦りそうなニッサン&

トヨタがわんさか!羽も付いてますねぇ・・・。当日エントリーOK!のお気楽参加ができるせいか、毎回200台以上集まるとか。なんか、着く前から居場所無しの予感です(苦笑)。

 で、やっぱりホンダはほんの一握り。10台もいやしません。2号も端っこに誘導されて・・・。これじゃイジけるなって方が無理です!(笑) でもね、O/T誌の甲賀さんが2号を見つけてくれて取材もしてもらえたし、「来月のに載せますよ!」って言ってくれたし。誰にも見向きもされなくたって一人ご満悦!こんなのも↓いたしね!キャブオーバーバスは旧車雑誌ではよく見ますが現物はウン十年ぶりかも。小学生の頃、何度か乗ったんでこりゃ懐かしい!

 

 一方肝心の合流は、会場も広いし何せ200台越え。なかなか出会えません。でもたかはしさんは1台しかいない初代アコード探せばいいんですから簡単だったでしょう。程なく見つけてくれました。しばし初代話に花咲かせてましたが、2人ともお約束のラインナップに食傷気味。「もういっかなぁ・・・」って昼頃会場を脱出しちゃいました。

 

 

東北ツーリング
 さぁ、ここからは大回りに盛岡経由で北上まで帰るたかはしさんに先導して頂いて東北ツーリング!このルートは鉄道でも未だ走ったことありませんからちょっとワクワクです。まずはのどかな田園風景が続くR13を北上し、大曲からは秋田新幹線に沿って角館へ。角館と言えば武家屋敷で有名ですが、日曜で混んでるし駐車場もどこだか。あってもかなり広いから見て回るにはけっこう時間が・・・。たかはしさんも思いは同じか?「じゃ、くるっと回りましょう」とメインストリートをゆっくり走って・・・おしまい!でも物見遊山は苦手だしフェリーも気になるし。これで十分!それにしてもたかはしさんの車。名前は知らないけど、2シーターの子わっぱながら良い走りです。発進のたびに引き離してくれます。まさか軽じゃ?

 くるっと回ったら再び角館街道に戻り田沢湖へ向かいます。↓の右は「秋田新幹線」ですが、昔は「田沢湖線」っていうローカルせんだったんじゃ?それが今じゃ改軌して新幹線だぁ?偉くなったもんだ!?日本中の線路は頭に入ってたつもりですが、もう全然更新しないから・・・。線路が無くなってて驚くこのもしょっちゅうだから無理もないか!(笑)

 そこからちょっと走れば日本一深い田沢湖です。でも湖畔には出たものの、おっさん二人が並んで歩いても絵になりません。たたかはしさんとて思いは同じ。一休みして写真撮って・・・おしまい!観光?したじゃん!(爆)

 お次は小岩井農場。ですがちょっと遅かったようです。名前変わって秋田街道から牧場へ続く県道に入っると、反対方向は帰る車で渋滞中。それも延々と。行くのは良いけど帰りこれに並ぶのかよ・・・。フェリーの出航は22時ですが、行ったことの無い八戸+距離感アバウト+よゆーで着いて何か旨いモン!なので・・・即中止!たかはしさんも早く帰りたいだろうしね。良いんだよ。遊びじゃねぇんだから!(はぁ〜?)

 

 

 

続・みちのくぅ一人旅ぃ〜
 
盛岡でたかはしさんと別れれば再び気ままな一人旅。2号も快調!頭の中を八戸の旨いモンが駆け巡ります。って、八戸の旨いモンって何だ?どこで食える?港までのルートはチェックしてましたが・・・ハイッ、予習してません!(笑) まぁ、行きゃなんかあるべ!・・・って、たいてい無かったりするんですよねぇ。で、コンビニ・・・ってか?(爆)


夕暮れの岩木山SA

 

 

やっぱり!
 安代JCで八戸自動車道に入れば後は一本道。暗くなってきましたがよゆーで着けそうです。頭の中も晩のお献立で賑やかです。しかしよゆーは良いけど、これじゃ19時前に着いてしまいます。んじゃ、現地確認したらどこぞへ繰り出すか!と乗船待ちPに着いて唖然。いっぱいです・・・。こんなに乗れるのかよ!ってくらい。繰り出してたらはみ出しそう。あ〜、旨いモンが・・・

 

 

就寝準備
 何とか隙間見つけて、まずは乗船手続き。おっ、2Fには食堂も!今更動けないしコンビニよりまし、と納まります。いや、食えるだけでもありがたいと思わなくちゃ!戦争の本ずっと読んでるんでつくづくそう思います。だから迷ったときは松牛!味噌汁付いて280円!しかも立ち食いそばより安い!って、松牛は無いんですけどね(笑)。元い!まぁ、昼も軽かったし、混雑する2等で雑魚寝だからガツンと食って寝ちゃいたいとこ。なのでカツカレーサラダ付きを。大盛りにしなかったのは、地方の場合元々盛が良いんで。で、正解!味&ボリューム「○」で値段もこういう施設にしては良心的。

 

 

乗船!寝る!

 食ってしまえば後は乗船案内の放送を待つだけ。なのでしばし車でギターの練習です。12月のイベントの宿題がどっさりですから。やがて21時頃にその放送が。でも船近くの車が動く気配はありません。???近い順じゃないのかよ!ってんで大急ぎでギターしまって乗船口へ!けっこう前に並べました。フェリーって入り口と反対側からそのまま出るんで、乗った順に出られます。電車みたいに前に乗ったからって早くは着かないのとは違います。シメシメ!雑魚寝船室は案の定いっぱいでしたが、なんとか隙間見つけてビールをぐぃっとやって、おばさんたちの会話遮断のヘッドフォンして・・・沈没!なんて縁起でもない?(笑)

  

 

10月8日へ

戻る

がんばれ東日本!