10月23日 ひろめ市場へ遠回り
<小岩井〜雫石〜角館>
四国への遠回り 昭和な広〜い部屋でふかふかのふとん。ぐっすり眠れて心地よい目覚めです。さて、今日はここ臼杵からフェリーで四国に渡るんですが、そもそもなんで臼杵か?それは宿毛フェリーが廃業しちゃって、ここまで来ないと四国に渡る術が無いからです。そうでもなけりゃ、わざわざ来る事もなかったでしょうね。が、思い出しました。45年前の冬に日豊本線のD51撮りに臼杵へ来てたことを。よく晴れた温かい日、海を絡めて撮れる場所探して町中徘徊してたような・・・、なんて思い出に浸ってたら、朝食の声が。 ![]() お、なんか朝食もよい感じ。器にも拘ってる、かどうかは、そちら方面に疎いので(笑)。さ、いただいて動き出しましょ。 ![]() 古いけどきちんと日々手入れされている清潔感。とても良いお宿でした。 四国へ フェリーターミナルに着くと、もうカントリーが並んでます。急ぎ手続き済ませて並びふと見れば、今日の船はあけぼの丸。'17年就航のまだ新しい船です。昭和な車で昭和なお宿に泊まりましたが、新しい船、好きです(笑)。 ![]() さすがにきれいですね。 ![]() 出航しちゃえばやることない、なんてことは無いです。山内さんは仕事。私もレポート書いてます。もちろん居眠りも(笑)。 ![]() もうすぐ八幡浜港。快適な航海でした。 ![]() 上陸後は、また保存機巡りです。山内さんには専門外ですが、2両ほど付き合っていただこうかと。すんません!(笑) ![]() 保存機巡り3 ![]() まずは港近くにある王子の森公園の79642から。最後まで追分に残ったカマです。96って四国の配置無かったけど・・・。ま、いっか! ![]() ここも立派な上屋の下、上々のコンディションです。 ![]() キャブ内もしっかり保存されてます。しかも開放されてるのに欠品ナシ!素晴らしい!管理云々より、この町の民度の高さを感じます。 ![]() と思ったら、最近施設ごとリニューアルしたようです。せっかくキレイにしたんだから、この状態をキープしていただきたいものです。 お次は内子駅のC12231。東北が長くて昭和44年から宇和島です。 ![]() 露天ながら上々のコンディションです。 ![]() ですが、写真じゃ分からない、と言うか分からないように撮ってますが、クルクルパー(回転式火の粉止め)の後ろ半分がありません。鉄板曲げて簡単に作れそうなんですけどね。コンディションが良いだけにおしい! ![]() 内子の駅前広場に保存されてて、とても撮りやすいです。ではこの辺でお昼にしましょう。何食うと良いんですかね? ![]() すんげぇボリュームランチ! 内子は事前調査してなかったので、グーグル地図で探すんですが、何か見つからなくて。で、彷徨ってて見つけたのがここ、めん処かめやです。 ![]() セットものに弱いのはいつものことながら、運ばれてきてびっくり!すんげぇボリュームです。とんかつ小さく見えますが違います!2玉はあろうかといううどんのせいです。食べる前から何を残そうかと考えたほどです。結局お出し以外はやっつけました。いや、ホントはおいしいお出しも残したくなかったんですよ。でもさすがにこれは。今日は思いっきり食い過ぎです(笑)。 ![]() 山内夫妻とはここでお別れ。彼らは東に、私は南に走ります。3日間のお付き合い、ありがとうございました! 保存機巡り〆の1台 山内夫妻と別れた後、現金だからか他より20円/L近く安いスタンド見つけて給油。だいじょうぶだよね?混ぜてないよね?(笑) ![]() 後は高速走って宇和島の和霊公園へ。このC12259が今回の〆の1台になります。ここもまた立派な上屋の下保存されてます。 ![]() パイプ類の黄色はなんだかなぁ・・・、ながら上々のコンディション。 ![]() 関西スタートで宇和島が長かったようですね。さ、これにて今回の保存機巡りも無事お開きです。ではお宿のある高知に向かいましょう。 ![]() 宇和島からはJR予土線に沿って走るんですが、トイレ休憩で寄った道の駅に見覚えが。来たことあるんじゃね?ん〜、でもこのコース初めてじゃないのかなぁ・・・。と後で調べたら一昨年の春に3号で寄ってました。この後は寄る所もなくのんびり走って高知へ。暗くなる前に今宵のお宿コミュニティースクエアにチェックインできました。 ひろめ市場デビュー! 一休みしたらとっとと繰り出しやしょう!さて、どこ行くか?どこでもかまわないんですが、ウツボだけは外せません。カツオはどこでも食べられますけどね。いくつか候補は選んでおきましたが、まずはダメ元でひろめ市場へ。 ![]() どうせ座るとこなんて無いのは分かってるんですけどね。まぁ、ダメ元ダメ元。そしたら奥の方に↓こんな店発見!席空いてます。日本酒党じゃないですが「土佐の地酒全18種取りそろえております」にも釣られ迷わず入店。 ![]() 入ったのはひろめ家。ウツボもちゃんとあります!さっそく生とウツボ&カツオのたたきを注文。切り身がデカい!んでめっぽう旨い! ![]() ついに念願のひろめ市場デビューができました!諦めないで良かった! ![]() 燃料も程良く回ったころ、隣の席の若者に声かける、そう、最近じゃこういうことできるんですよ!で、聞けば仕事で東京からだとか。何話したかなんてあんまり覚えてないけど、楽しく&おいしく飲めたのは間違いありません。新たな旅の楽しみは、すっかり定着したようです。では本ツアー最後の夜、高知の町を徘徊してみますか! ![]() たいてい車なので通過ですが、はりまや橋も初めてちゃんと見ました。でも解説読んで・・・なんでぇ(笑)。土佐電にも乗ってみたかったけど、歩数足らなくなるのでがまん。良い心持でぶらぶらしました。 ![]() 楽しい高知の夜でした。 |