西方行脚2013/鹿児島〜佐伯〜フェリー〜宿毛
9月20日
23rdクラブミーティング&ツーリング

まずは朝風呂 

 ゆんべは遅くまで飲んでそのまま寝ちゃいましたから、まずはアキマルさんもよく行く至近の温泉高山天然温泉倶楽部」へ。もちろん初代が2台ツルんでね。そう、もう23rdのクラブミーティング始まってます!

 この温泉施設は、病院が地域住民の健康のために作ったそうです。だからでしょうね、入浴前に血圧測らされました。まだ新しい施設で、健康ランドみたいな感じですが飲み屋はありません(笑)。

 私はどんな有名な温泉行ってもカラスの行水なんで、先に上がってアキマル号をじっくり観察。私のはグリルの銀枠塗りつぶしてるし、アキマル号はサイドプロテクターを全塗装の祭にナシにしちゃってるから、同じSJでも色やホィールの違い以上に印象が違います。さて、今日は何処へ連れてってくれるのかな?

 

かのやばら園
 汗を流したら、こちらではよく見かけるファミレスのジョイフルでブランチを。平日なのに2人とも結構なご身分です。さて、今回のツーリングは、最南端は前回行ったので、かのやばら園だそうです。しかし着いてみたら・・・

 残念!バラのオフシーズンらしくお休みでした。天気も良いし気持ちよく走ってきたんですけどね。ま、おっさん2人でバラの花でもないか!でもせっかく来たんでバラのばの字もないガラガラの広い園内をぶ〜らぶら。遠く鹿児島湾も見えて気持ちいです。それはそうと、浜松でも感じましたが、サイドプロテクターのないアキマル号のサイドビューは随分と印象が違いますな。

 

 

鹿児島湾ツーリング!
 んじゃ、どこ行こか?に私は国分のカーズをリクエスト。物見遊山よりも初代にご縁のあるところのほうがうれしいんで。ちょうど2号もオイル交換の時期だし、何よりまたTuさんにお会いしたいんで。ここまで来て素通りもないでしょ。

 もっとも、千葉からきたこと考えれば「素通りも・・・」の距離ですが、鹿児島県広いです。すぐそこ、ってワケじゃありません。でも鹿児島湾に沿って走るR220は南国ムードで快適そのもの!そこを初代、しかも今回はSJがツルんで走るんですぜ。楽しくないわけがない!さぞやニヤけて走っていたことかと(笑)。

 お、桜島が見えてきました。ケム吹いてますねぇ!

 

 

オイル交換はホンダカーズ国分で
 あいにくTuさんには外出中でお会いできませんでしたが、前回同様ここでオイル交換です。次回は3号かぁ?で、上げてみたら、ありゃまのクランクあたりからオイルがチョイ漏れ。ま、ツアーに差し障るほどじゃありませんが。レストアのときにエンジンは下ろしましたが、O/Hまではしてませんでしたからねぇ。この子も宿題持ちになりました。

 お次はもっとオイル漏ってるアキマル号。お約束のパワステからも大分漏ってますな。実は、先の大修理の際にO/Hまではしてなかったそうで、ヘッドガスケットの交換までだったとか。ま、それも大仕事だったんですけどね。今日は処置はしませんが次回整備のための様子見です。

 アキマルさんとの長いお付き合いのタマモノでしょうね。今でもこうしてイヤな顔一つせず初代を受け入れてくれるホンダカーズ国分。ありがたいです!

 

〆の1枚
 カーズの後は、アキマルさんのお知り合い(美術系)んとこへ2軒ほど寄り道しつつのんびりツーリング。お店まで戻って並んで〆の1枚撮れば23rdクラブミーティング&ツーリングお開きです。天気も良くて気持ちイイ1日でした!アキマルさん、今回もお付き合いありがとうございました!

 ところでこのアキマルさんのお店の「虎一」。今は「高山(こうやま)鉄道記念館」になってる元JR大隈線の高山駅のモロ駅前にあります。

 しかし廃線を契機に駅前商店街は次々と消えて残りもほんのわずか。駅前だった面影も風前の灯です。そんな寂れゆく地元の町おこしに!と昨年8月にオープンしたそうです。それも中古の厨房機器等使ってほとんど自力で、ってんですからやはりタダモノじゃない!

 

 でもね、まだ作ってる頃から電話で進捗等聞いてましたが、名取のマギーさんのように楽しみながら作ってたんですよ。「安く出来たよ」なんて笑いながら。アキマルさんといいマギーさんといい、こういうことを、それも楽しみながらやってのけちゃう人たち。尊敬します!ウチの車?私なんざ足元にも及びません!

 

しばしの別れ
 当初予定ではアキマルさんも岡山まで同行、だったんですが「そんなに店閉めてられないし・・・」とのことで。浜松の時も常連客に怒られたとか。あん時は2週間くらい閉めてましたっけね。そりゃ怒るわ(笑)。だからここからは単独北上で佐伯を目指します。で、しばしの別れの前に・・・

 アキマルさん行きつけのお店でお仲間と一席。魚のおいしい店でしたが、もちろん私はノンアルコールでガマンです。左の方は夕べ遅くまで待っていてくださったとか。「今度はもっと早く来てゆっくりやりましょう!」と言ってくださいました。しかし鹿児島弁・・・さっぱり分かりません!ほとんど外国!(笑)でも楽しみです!次回はもっと早く鹿児島入りするのを決めたのは言うまでもありません。初歩の鹿児島弁なんて本ないかな?(爆)

 ○X△?%#・・・?

 

仮眠時間の確保
 四国へは今回も佐伯から宿毛フェリーです。でも21時前の便は望むべくもなく、翌朝4時過ぎの便濃厚です。うまく仮眠取って確実に起きなければOUT!そのためにも少しでも早く佐伯に辿り着きたいところです。幸い肝付を出てから順調、と言っても5時間程走りましたが、佐伯港に23時半過ぎ着。でも乗船手続きにはまだ間があります。ここは寝付きを良くするためにもお夜食でしょう。こういう時って寝られないもんなぁ・・・

 うまいことに港のすぐ近くにジョイフル見つけてピットイン。チキン南蛮頼みましたが、ムネ肉じゃないしタルタルは別添え!本来のスタイルじゃなくて良かった!さぁ、お夜食済んだら手続き開始まで一眠り。港のPに車収めて携帯の目覚ましに「起こせ!」と念じて(笑)。後は運転の疲れとお夜食が効きましたかね?案外すぅ〜っと・・・

 

9月21日へ

戻る

がんばれ東日本!