行ったことない県へ行こう!福井&岐阜
6月15日
福井の古刹とちょっと恐竜

軽くやっつけるはずが・・・
 今日の前半は、奥様は永平寺、私は恐竜博物館をメインに回ります。朝ぶろ入って高評価通りの朝飯いただいて、出撃準備完了!

 しかしここも広くていいお宿でした。まぁ、玄関や洗面所のこの広さの意味は分かりませんが(笑)。でもホント良いお宿でした。

 脱ぎ散らかし?はいはい、手前が私です(笑)。

 んでは出発!あ、部屋もお風呂もこの森の中の斜面に並んでます。

 では永平寺へ!と行きたいとこですが、地図で見つけた「一乗谷朝倉氏遺跡」はごく近く。それがチョイきになって、まずは寄り道から。

 行ってみると発掘された一乗谷の集落跡が県道沿いに延々と続いています。大河のワンシーンが浮かんでくるようで、これじゃ写欲もわこうってもんです。ところがこの取り留めのない景色をどう切り取ったら良いやら・・・

 色々試すもののどうにもまとまりゃしない。おまけに雨まで降ってきて・・・やめ!永平寺行きましょ! 

       

 実は、当初予定では、まぁ、お参りくらいは付き合うとしても、奥様を永平寺で降ろしたら、結構時間がかかるらしいその間に恐竜拝んでこようっ、という趣向でした。なので軽くやっつける・・・、だったんです。で、奥様のご用が済んだ頃お迎えに上がって、の感じで。ところが、流れというか何と言うか、係りのお坊さんに解説等受けてたら・・・なんだか・・・脱出不能に!(笑)。奥様も予定していた座禅が、思ってたより長いとかでパス。結局2人仲良く参拝することにしました。  

 

 

 

  しかしここ、広いです。山の斜面に沿って建てられていて、それぞれが長い廊下で結ばれていますが、とにかく広い!もちろんどれも年月を感じさせる趣ある建物ばかり。どこへカメラ向けても、必ず良い絵が切り取れます。そのかわり部分部分は撮れても、全体像は撮りにくい、いや撮れません! 

 ま、禅宗の修行のためにあるのであって、観光客に良い写真撮らせるためにあるんじゃありませんもの。当然っちゃ当然です。

 はい、ちゃんとお参りしました!命についても考えさせていただけた、素晴らしい古刹でした。

 

ちょっと付き合って!

 永平寺を予定より早く出られたんで、奥様にも付き合ってもらって私の数少ないわがまま(?)の恐竜博物館へ。

 ここ、世界でもトップクラスの展示数だとか。でも私のお目当ては鳥脚類の「フクイリュウ」とやら。横文字やカタカナの有名恐竜より、この地で発掘され、こんな素晴らしい博物館まで作らせた、正に「地物」のご本尊が見たくて。 

        

 そのご本尊(?)どこか?と歩いてたら・・・ホォ〜、こりゃ見事な鶏モモ!ゲテモノ屋でカエルの足食ったことありますが、殆ど鶏肉でしたから、これも同じ爬虫類。きっとおいしくいただけるはずです。塩麹に付け込んで・・・

 で、ご対面。これが見たかった!でも案外小さいですね。正式名は「フクイサウルス・テトリエンシス」。名前に福井が付く地物です。

 こっちはもっと大きい「フクイティタン・ニッポネンシス」とやら。もちろんこれも地物の草食竜。首と尾っぽがう〜んと長いスタイルのようですね。

 奥様の目にはどう映ったか?ま、たぶん「ふ〜ん」かと(笑)。

    

 こいつも動きます。結構リアルだけど、なんか・・・かわいい!

 他のはサクっと見て・・・。だって、殆ど外国のですから。はい満足!

 お昼どうするべ、と走り出したら、来る時見落としたか、こんなのが(笑)。

 

任務に戻ります!
 私がお供ながら古刹に感動するように、奥様もさぞや恐竜に感動・・・しねぇわなぁ(笑)。さ、奥様の御用に戻りましょう。おっと、もうお昼回ってます。でも次の黒瀧神社までは1時間近く。時間もったいないのでスーパーであれこれ買い込んで、車昼食しつつ向かうのは毛谷黒瀧神社。

 なんですが、駐車場入り損ねたらしくて、山ぐんぐん上って着いたのは・・・足羽神社。ここもなかなか良いです。が、ここじゃありません。スマホで見る限りすぐそこなのに。再び彷徨いまたみっけ!

 は藤島神社。ここもようございます。でもちがうし!ふと見ると案内板に毛谷黒瀧神社とあるじゃないですか!それってこの山道歩けってか!?え〜い、ままよ!歩くこと10分ほど。やっとお目当ての毛谷黒瀧神社へ。

 どうなってんだぁ?とふと隣を見ると駐車場がそこにあって・・・あ”さっきの山道登り始めてすぐのとこが入り口だった!とんだうっかりさんでしたが二社追加で奥様ご満悦。ま、いっか!さらには、車昼食の短縮が効いたか、少し時間に余裕が出てきたので瀧谷寺も追加。

 本ツアーの〆前に相応しい重文どっさりの素晴らしい古刹でした。

 

 

やっぱり見てみたい?
 さて〆は東尋坊。先輩にがっかりするからやめとけと言われてましたが、奥様の「やっぱり見てみたい」に従って。まぁ、サスペンスのラストシーンの場所だもの、見たいっちゃ見たいですしね。で、ホントだ・・・

 うずらり並んだ土産物屋に飲食店!これには二人とも苦笑い。その向こうにあるらしいんですが・・・見えてきました。*写真は帰りに撮影

 うわなにこれ、明るすぎ!しかもすごい賑わいです。サスペンスのワンシーンなんてぶっ飛びます。しかも写真撮ろうと思ったら・・・

 遊覧船がしっかり写っちゃうし!(笑)

 こんなだとサスペンスのワンシーンも・・・

      犯人:おまえにはここで死んでもらう
    ヒロイン:私を殺しても・・・
      船長:お〜い、そこあぶねえぞぉ!
 犯人・ヒロイン:あ、すいませ〜ん!

 なんてね!(笑)

 世界で3本の指に入る見事な柱状節理の断崖絶壁は、怖いっちゃ怖いですが、らしい写真撮るのにも一苦労。ま、自分の目で確かめたということで良しといたしましょう。では小松空港までお送りしましょう。

 

 

しばしの一人旅
 奥様を空港まで送り届ければ一泊だけの人旅。日本海に沿って北陸道を走って金沢泊。明日は岐阜県を縦断するつもりです。

 しかし北陸道って、日本海に沿ってる割にはあんまり海見えないんですよねぇ。なのでトイレ休憩で寄った徳光PAでしばしぼんやり。晴れてたら見事な日本海の夕焼けなんだろなぁ・・・。さ、今宵のお宿までもう一息。

        

 と、その前に一仕事(?)。金沢の公園へチョイと寄り道してD51拝んでいきまやしょう。ここやたら広くてどこにあるやら分からず結構歩かせてくれました。

 大きな屋根下保存でコンディションもまずまず。しかもロッド類は塗りじゃなくてたっぷりのグリスでコーティング。保存する方たちの心意気でしょうね。いやぁ、良いもん拝ませてもらえました。ではお宿へ。

 

 

部屋食!
 今宵のお宿は金沢シティホテル。何と部屋食です。部屋で食うのはいつものことですが、今夜はコンビニ飯じゃありません。ホテルの食事を部屋で、です。つまりルームサービス。と言っても運ばれてくるのは、お盆に載った定食。安くもありませんが珍しいんで頼んでみました。

 醤油忘れてくるなんてチョンボもありましたが、お味もまずまず。コンビニおつまみで脇を固めていつもより豪華な夕気になりました。 

 

6月16日へ

 

戻る