10月21日保存機巡り-1からのぉ・・・天王寺で宴!
<島田〜蒲郡〜刈谷〜香芝〜天王寺〜香芝>

いつもの寄り道しつつ



 05:30、コロナに散々邪魔された西方行脚、いよいよ久々の出撃です!しかも1号の遠出も久しぶり。できるだけの整備もしたつもりですから必ずや走り切ってくれると信じています。いつもは6:00発でしたが、最近の東名はこれでは横浜町田あたりでしっかりふん詰まり。なので30分早めたといった次第。お〜、富士のお山のお出ましです!



 これが功を奏して殆ど渋滞にひっからずに1件目の寄り道ができました。朝の30分、大きいです。



 1件目は島田市中央小公園のD51101。野暮なモン付いてますがコンディションはまずまず。

   

 ずっと東北が長くて、最後は中津川でした。奇麗なんで、ロッド磨き出しに!なんて勝手な希望が(笑)。



 続いて2両目は蒲郡市博物館のD51201。現役機のような自然な色あいでコンディションも良好。

    

 一時追分にもいましたが、新製からほぼ中京〜北陸一筋。



 ん〜、磨き出しのロッド、良い色だぁ!その分タイヤの白が惜しい!



 今回の往路の寄り道はここまで。欲張って結局通過ぁ!を何度もやらかしてるので。さ、お昼にしましょ!大事なイベントが待ってます。



ひつまぶし!



 はっきり言ってハマってます。今やうな重より好きかも。今回のチョイスは泉屋うなぎ店。どうして?!という安さ!なのにちゃんとおいしい!ありがたいことです!






カントリーが迎撃!



 さてお次はもう武ちゃんと合流して宴の準備、なんですが、彼も早々と迎撃に出発してくれて長島SAで合流。エンジンO/Hして絶好調!けっこう飛ばしてくれます。なので1号もちょっと頑張っちゃいましたわ。



 香芝に着いたらカントリーを車庫に収めて別邸に1号置かせてもらって・・・電車乗って飲みに行こうぜ!の前にちょっと寄り道。



宴の前のお通し



 王寺駅近くのD51895です。中国地方西部〜東部と渡り歩き最後は奈良でした。コンディションは並かと。ヘッドライト・・・何入れた?



 では宴にまいりましょう!




粉ものじゃない大阪の夜
 今回の宴はだいぶ沈静化した粉もの串カツどて焼きは封印して、ごく普通の大阪の居酒屋へ。和ちゃんの仕事が済むのを待ちきれず1軒目。軽めを心掛けつつも進みますな。でもここで妙なことに気が付きました。大阪弁が全然聞こえてきません。店員もお客も。最近のテレビのインタビューでもそうですが、ごく普通の居酒屋でも?武ちゃんによれば最近の若者はそうみたい。大阪弁好きなんだけど、なんだかなぁ・・・。



 程なくして和ちゃんも合流して2軒目、3軒目、でお開きに。和ちゃんは本宅へ、我々は別邸に戻ってもうチョイ飲んで沈没。明日は和ちゃん拾って津山に向かいます。
 

 

10月22日へ

戻る