10月26日 1号最西端!からのぉ・・・熊本で宴!
<〜浜松〜伊勢湾フェリー〜伊勢神宮外宮>

WEST BOUND DOWN 1号西へ向かう
 今日は最西端、あ、私の言う日本の端っこは、概ね国鉄準拠。最南端は西表島じゃないし最西端は与那国島でもありません。だから今日向かう最西端はたびら平戸口駅となります。




 の前の腹ごしらえは資(すけ)さんうどんでごぼ天うどん。こちらではメジャーな博多うどんのチェーン店です。博多うどんって言われてるほどクタクタじゃないですよね。ここのもふつーのうどんでした。それにお出汁が良いです。ごぼ天も。では西に向かいます!








1号最西端到達!



 そして10時前、ついに1号最西端到達です!これで1号は東西南北の端っこ全て走破達成です!でもあのタクシーんとこ止められたら碑も一緒に撮れるんだけどなぁ・・・。後でまた来てみよっと!

         

 ついでに私も。そう、この碑と駅名と一緒に撮りたいんですよ。なので後でまた寄ることにして、平戸大橋渡ってうんと早いランチに向かいましょう。



 狙うは平戸公園キッチンふじ工房のちゃんぽん!



 まだ開けたばかりなので少々お待ちください、とのことなので公園内を散策して待つことに。天気良くて気持ち良いしね。



 待つことしばし、ちゃんぽん登場。なるほど!これは良い!えてしてこういう所のは期待するもんじゃないですが、これは口コミ通り、マジ旨いです。しかも安い!量が軽めなのもありがたい。はい、ごちそうさまでした!

          

 食後は平戸口駅にすぐ行ってもタクシーいたら・・・と案じてしばし平戸島をドライブ。ついでに1号史上最も西で給油も。



 そろそろよかんべ、と平戸大橋渡って・・・



 やりっ!空いてました!駅名+車+碑の写真が撮れました。待った甲斐がありました。どうでも良いとか言わないの!(笑)



 ではお次。穏やかな伊万里湾を愛でつつ武雄に向かいます。






保存機巡り
 獲物はこれ。武雄温泉駅近のC11259です。ナンバープレートが残念ながら並のコンディションですね。



 西九州一筋で最後は熊本でした。



 ん〜、ナンバープレート・・・ちゃちぃ!

      

 引き続いてもう1両はおおまち情報プラザの29611。ん〜、これは・・・

       

 てっきり唐津線走ってたカマかと思ってましたが、筑豊一筋で最後は後藤寺でした。それにしてもこれはかわいそう。単なる電飾用のオブジェですかね?それにしてももう少し手を入れてあげられませんかね?まぁ、残ってるだけでもありがたい、か・・・



 次は太刀洗平和記念館で震電拝みます。


たとえレプリカでも



 これこれ!本ツアーの目玉の一つ、震電です!写真でしか見たことありませんが、レプリカながら見事な出来映えです!



 もちろん零戦32型も健在ですよ。



 こんな感じで並んでます。



 正に未来の戦闘機!ゆくゆくはジェット化も計画されていたとか。



 実物は1回だけ試験飛行に成功したんですよねぇ。見たかったなぁ・・・



 一見変わった飛行機に見えますが、戦闘機の性能の限界を超えるための革新的デザインなのです。それを終戦間際の日本が産み出したのです。すばらしいじゃないですか!大口径の機銃も機首に集約できるし!



 とまぁ、後世史家は良いことばかり書いてますが、むろん問題も山積。中でもプロペラが後ろにあるため、緊急の脱出時に巻き込まれる恐れがありました。この問題は脱出時にプロペラ軸を爆破することにして計画を進めたそうですが、試飛行に1回成功しただけ。未知数だらけだったのも事実です。



 こちらは、前回は撮影禁止だった97式戦闘機。



 一式戦隼が登場するまでの陸軍主力戦闘機でした。



 残存機は世界でこれ1機だけみたいですね。



 いやぁ、ええモン見せてもらいました!慰霊の気持ちがちょっと霞んじゃうほどでした。では熊本に向かいます。






久々に熊本で宴!

       

 の前に、熊本博物館の69665を。前回休館日で拝めなかったカマです。コンディション良いですねぇ!ロッドを磨き出しにしてくれたら完璧!



 戦前は東北、以降殆ど豊肥線だったみたいで最後はもちろん熊本。所縁のカマです。ちなみに、博物館の展示には目もくれず、はいつも通り。



 そして熊本城へ。あの地震以降何度か訪れては復活をこの目で確かめてきました。もうすっかり・・・とも思えてしまうほどの佇まいです。



 奇跡の一本足石垣、飯田丸五階櫓も手が入りましたねぇ。巧みに組まれた足場材と重機で確実に修復されることでしょう。



 こちらは石垣積むための実験ですかね?過去修復後に崩れた経験があるそうなので、今度は絶対崩れない!の意気込みで取り組んでるそうです。時間はかかっても必ず全てが修復されると信じます。



 では今宵のお宿玉木旅館に行って宴の前にひとっぷろを。懐かしい方が迎えに来てくださるんで。



このための熊本!



 3年ぶりでねぇさん一家とやっと会えました!もちろん実の姉ではないですが、私には姉がいない分もしいたら・・・と思える方。お元気で何より!飲めないのにいつもとことん付き合ってくれます。息子さん夫婦の参加もお約束。お互い元気でまた会えて飲めるのはホント嬉しい!ねぇさんありがとう!

        

 あ、こちらは絶対食うことは無いと信じていた豚足。デビューしちゃいました。足の先っちょのチョキの部分。こんなに旨いとは知らなかった!いあやぁ、楽しい熊本の夜でした!帰りも送ってもらっちゃった!
 

 

10月27日へ

戻る