9月25日 初代ビガーの生存確認
<香芝~児島~佐賀関~津久見>

West Bound And Down Ⅱ

 今日も寄り道殆どナシ。6時半に香芝を立ちひたすら西に向かいます。迷路のような、いや、ワナのような大阪の高速には緊張しますが、抜けてしまえばこっちのもの。爽やかな初秋のドライブです。

 最近は渋滞情報も加味してナビってくれるスマホナビに従順に従うようにしてるんですが、どういうわけか高速降りろって。で、神戸の住宅街の坂をぐんぐん登り六甲トンネル抜けて気が付けば山陽道に入ってました。どこ走らされたんだか?(笑)

 山陽道からは一気に児島を目指します。



絶滅危惧車の生存確認

 児島に来たのはこれ!私が知る限り現存唯一の現役初代ビガーの生存確認です。調子が・・・とか部品が・・・とか言ってるので、主治医も交えてミーティングしようと思いましてね。ん~、特に問題あるとも思えませんが・・・

 そこへ主治医が来てくれたので状況伺うと、ただの心配性!と一喝(笑)。そういや彼とは何度か会ってたのに、あんまり車の話ししてなかったかな?うっかりしてましたが、彼めっちゃ高いスキルの整備士です。なので当然の・・・いただきましたぁ、心配無用のお墨付き!

 てんで、児島市役所へ移動して食堂でランチ。ここの駐車場いつもガラ空き。並べやすいんでこっち来るとよく使わせてもらってます。食堂は初めてでしたが、話に夢中で撮り忘れ。

 ここでもあれこれ話して安心はいや増すばかり。なので〆に愛情込めて2人から励ましのお言葉を。「もそもそ走ってねぇで、たまにはブン回しなさい!」って(笑)。これからも愛しのビガーとの日々が続来ますように、と願いを込めて。

 さ、お約束の写真撮ったらお開き、と同時に今日のイベント終了。何度渡ってもでっけぇなぁ~!よくもまあこったらでけぇもんこすらえたもんだぁ!と感激しつつ瀬戸大橋渡ったら、後はひたすら太陽を追いかけます。





夕陽を追いかけて

 ここまでもこの後も走り詰めの移動日のような1日ですが、愛車と走る時間は大切な癒しの時間でもあります。だからかずっと睡魔と闘ってるような(苦笑)。でも頑張って走ったら佐多岬の三崎港に早着して1本前のフェリーに滑り込みセーフ!九州上陸後がチョイと楽になります。
     
 波静かで出航した後も停泊中かと思うほど。これは絶好の睡眠債務返済の時!さっそく船室で横になっなら目が覚めた・・・。なんでやねん!(笑)

 間もなく佐賀関港入港です。結局殆ど寝られませんでした(苦笑)。




夕飯と晩飯

 佐賀関港上陸したらチョイと走って海の見えるレストラン白木庵へ。なんですがそれは昼間の話し。道の向こうは別府湾だけど・・・暗くて見えねぇじゃん!って、当たり前か(笑)。

 で、夕飯はこれ。大分のソウルフードりゅうきゅうにクロメ汁を添えて。でもこの後晩飯もあるので軽めです。ええ、二段構えです。お味は申し分なし!

 そして晩飯はJR津久見駅至近、一見普通の団地の1階に店を構えるお食事処稲穂。元国鉄の宿舎だそうで、今は津久見高校野球部の宿舎。その賄いがスタートの居酒屋だそうです。

 まぁ、晩飯と言ってもこういうお店ですから単なる一人飲み。そこそこ食ってますから軽めに・・・なったのか?(笑)

 おつまみに何品かいただきましたがどれもおいしいかった!この豚の角煮はお代わりしても良かったな・・・。
      
 大分と言えば二階堂、も良いんですがこれをすすめられてお湯割り&水割りにカボスをぎゅっと絞って。カボスがこんなに合うとは知らなかった!なんて言ってたらカボス何個か包んでくれました。

 ここは、う〜ん、また素通りできない店が増えちまったじゃねぇか!の素敵なお店でした。もちろんまた行きますよ、今度は5号で。

 けっこう食っちゃったんでコンビニは通過。部屋に戻って寝ます。

 

9月26日へ

戻る